連載コラム「わかりやすく書く【英語】」
~和製英語に注意する~
日頃、カタカナで書く言葉の中に和製英語があるのはご存知ですよね。
和製英語は日本で作られた言葉なので、注意が必要です。
どのような言葉が和製英語なのか、トラちゃんと一緒に学習しましょう!
-
What's wrong?
元気ないじゃない。実は、"Meow! PC"の組み立て方法をまとめた英文マニュアルで、用意する物の
リストを作ったんですけど、お客様から「何を用意すればよいのかわからない」と
クレームがきてしまったんです!ちょっと、文章を見せてくれる?
はい。
ちゃんと製品の開発者にヒアリングしてから書いてるし、何回も見直しをしているのに…。- plus driver
- minus driver
- magic tape
(sigh…)
これは和製英語ね…
和製英語をそのまま英語に置き換えても、日本人以外にはわかってもらえないのよ。これ、みんな和製英語なんですか!
英単語をつなげたり変形させたりして作った、英語っぽい言葉のことですよね。
まさか、これらの言葉が和製英語だとは知りませんでした…。カタカナ語の中には、和製英語が含まれているから注意が必要ね。
正しい英語に修正すると、このようになるわ。和製英語 正しい英語の例 plus driver Phillips screwdriver * minus driver screwdriver magic tape Velcro * *:「Phillips」と「Velcro」は商標なので、使用するさい注意が必要な場合もあります。
こんなに違うとは思いもしませんでした!!
びっくりです。ちなみに、さっきトラがしゃべっていた言葉にも和製英語があったのよ。
なんだかわかる?えっ!?
全然、わかりません…。「クレーム」と「ヒアリング」という言葉だけど、英語ではこう言うのよ。
- クレーム(「苦情」の意味)
正:complaint
誤:claim - ヒアリング(「会って話を聞く」という意味)
正:interview
誤:hearing
まったく知りませんでした!!
カタカナ語を英訳するときは、その言葉が和製英語でないか調査が必要ね。
私は、翻訳サイトで調べてるわよ。あとは、ウェブサイトで画像検索すると、
英単語と実際の物を一緒に確認できるから便利よ。間違って和製英語を使わないように、これからは、ちゃんと調べてから英訳します。
ありがとう、ナンシーさん!
予告
次回は、関係性を考えて訳すについてお伝えします。[11月2日掲載予定]
プロフィール
トラわかりやすい文章の書き方を勉強中。
日本語も英語も難しい・・・と思う今日この頃。
ナンシー陽気でフレンドリィな翻訳の
スペシャリスト。
モグトラちゃんたちの会話をこっそり
聞くのがひそかな楽しみ。
勘違いしやすい性格。
ミケマニュアル制作を担当して10年目。
文章を書くのはお手のもの。